産婦人科
産婦人科のご案内
特色 ・ 対象疾患 ・ 診療実績
産科部門および、婦人科部門において、現時点の我が国における標準的医療を、当医療圏内の地域住民の皆様にもきちんとした形で提供できるように、スタッフ一同日々努力しています。
産科部門
飯田下伊那地域唯一の分娩取扱い施設であるため、正常分娩からハイリスク分娩まで広く対応しており、年間総分娩件数は1,100件程度あります。小児科の新生児専門医とも密に協力して診療を行っています。また、正常な妊娠経過や分娩経過の妊産婦は助産師が主体的に管理する「院内助産」を2019年12月から開始しました。妊産婦の多様なニーズに対応し、これまで以上に快適で満足のいく出産と質の高い母子ケアを目指しています。
婦人科部門
産婦人科一般診療を中心に行っていますが、良性卵巣腫瘍、子宮内膜症、異所性妊娠(子宮外妊娠)、良性子宮腫瘍などに対しては内視鏡手術を積極的に行っています。子宮頸癌・子宮体癌・卵巣癌などの悪性疾患も多く治療しています。診断、手術、放射線治療、化学療法、緩和医療などを、我が国における標準的レベルで実施できるように、他の診療科の専門医、信州大学医学部などとも密に協力して診療を行っています。
現在、不妊治療は実施していません。
担当医師のご紹介
-
橘 涼太 タチバナ リョウタ
- 役職
- 婦人科部長
- 卒業年
- 平成14年
- 専門領域
- 婦人科腫瘍
- 専門医等
- 日本産科婦人科学会産婦人科専門医
日本産科婦人科学会指導医
日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医
がん治療認定医 - 所属学会
- 日本産科婦人科学会
日本産婦人科医会
日本婦人科腫瘍学会
日本産科婦人科内視鏡学会
-
池田 枝里 イケダ エリ
- 役職
- 周産期センター長
臨床研修センター副センター長
産科部長 - 卒業年
- 平成17年
- 専門領域
- 産婦人科一般
周産期医学 - 専門医等
- 日本産科婦人科学会専門医
周産期(母体・胎児)専門医
新生児蘇生法「専門」コースインストラクター
ALSOキャンディデイト
日本医師会認定産業医
母体保護法指定医
女性のヘルスケアアドバイザー
J-CIMELSベーシックコースインストラクター
J-CIMELSアドバンスコースプロバイダー - 所属学会
- 日本産科婦人科学会
日本産婦人科医会
日本周産期・新生児医学会
日本産科婦人科内視鏡学会
日本女性医学学会
日本超音波医学会
-
常見 浩司 ツネミ コウジ
- 役職
- 産婦人科医師
- 卒業年
- 平成18年
- 専門領域
- 産婦人科
- 所属学会
- 日本産科婦人科学会
-
矢﨑 明香 ヤサキ サヤカ
- 役職
- 産科医師
- 卒業年
- 平成27年
- 専門領域
- 産婦人科一般
- 専門医等
- 日本産科婦人科学会産婦人科専門医
- 所属学会
- 日本産科婦人科学会
日本婦人科腫瘍学会
日本産科婦人科内視鏡学会
-
辻中 安菜 ツジナカ アンナ
- 役職
- 産科医師
- 卒業年
- 平成30年
- 専門領域
- 産科婦人科学
- 所属学会
- 日本産科婦人科学会
-
遠藤 瑞穂 エンドウ ミズホ
- 役職
- 産科医師
- 卒業年
- 平成30年
- 専門領域
- 産婦人科
- 所属学会
- 日本産科婦人科学会
-
山崎 輝行 ヤマザキ テルユキ
- 役職
- 産科医師
- 卒業年
- 昭和57年
- 専門領域
- 周産期(母体・胎児)医学、婦人科悪性腫瘍
信州大医学部臨床教授 - 専門医等
- 日本産科婦人科学会専門医
日本周産期・新生児学会指導医
周産期(母胎・胎児)専門医
新生児蘇生法「専門」コースインストラクター
ALSOインストラクター
母体保護法指定医
婦人科腫瘍専門医
日本臨床細胞学会細胞診専門医
BLSOインストラクター
日本婦人科腫瘍学会指導医 - 所属学会
- 日本産科婦人科学会
日本産婦人科医会
日本周産期・新生児医学会
日本婦人科腫瘍学会
日本臨床細胞学会