呼吸器外科

呼吸器外科のご案内

特色

 原発性肺癌や転移性肺腫瘍などの肺悪性腫瘍、縦隔腫瘍、胸壁腫瘍、膿胸などの炎症性疾患や気胸に対する外科治療を行っています。多くの症例が胸腔鏡手術の対象となります。胸腔鏡手術は全身麻酔下に1~4cm の創を3~4か所設けて行う低侵襲手術です。

主な対象疾患

原発性肺癌

 信州大学呼吸器外科などと連携し、呼吸器外科専門医が手術を施行しています。原発性肺癌は腺癌、扁平上皮癌、大細胞癌、小細胞癌などの組織型があります。腫瘍の大きさや性状、リンパ節や他臓器への転移などにより進行度がⅠ期からⅣ期に分類されます。主にⅠ期、Ⅱ期の非小細胞肺癌が手術治療の対象となりますが、体の状態なども考慮して個々に応じた治療方針を決定します。
 進行癌症例では手術だけでなく、呼吸器内科や腫瘍内科、放射線科と連携して化学療法や放射線治療を含めた集学的治療を行っています。

転移性肺腫瘍

 主に大腸癌や腎細胞癌、子宮癌などの肺転移が手術対象となりますが、原発巣がコントロールされており肺以外の臓器に転移がないことなどが条件となります。根治性を確保したうえでできるだけ呼吸機能を温存するように手術を行います。

縦隔腫瘍・胸壁腫瘍

 胸腺上皮性腫瘍では胸腺腫が、神経原性腫瘍では神経鞘腫が手術の主な対象となります。良性の嚢胞性疾患(胸腺嚢胞や気管支原性嚢胞など)も、経過や状態によっては手術治療が必要となることがあります。

気胸

 気胸には若年者に多くみられる自然気胸と、高齢者に多くみられる肺気腫や肺線維症を原因とする続発性気胸があります。どちらの気胸であってもできるだけ早く治療ができるように、多くの症
例を呼吸器外科で対応しています。気胸を発症した場合は、まず胸腔ドレナージ(胸腔内に細い管を挿入し、肺から漏れ出した空気を体外に排出して肺を拡げる処置)を行います。空気漏れが止ま
らない場合や再発症例では手術治療が必要となります。

その他

 膿胸や非結核性抗酸菌症などの炎症性疾患に対する外科治療にも対応しています。

診療実績

 呼吸器外科の手術は年間約70~80件です。内訳は肺悪性腫瘍が約70%、気胸が約15%、その他の疾患(縦隔腫瘍、炎症性疾患、外傷など)が約15%です。

担当医師のご紹介

  • 冨永 義明 トミナガ ヨシアキ
    役職
    呼吸器外科部長
    卒業年
    平成14年
    専門領域
    呼吸器外科
    専門医等
    日本外科学会・専門医
    日本呼吸器外科学会・専門医
    所属学会
    日本外科学会
    日本胸部外科学会
    日本呼吸器外科学会
    日本臨床外科学会
    日本肺癌学会