循環器内科・心臓血管内科
循環器内科・心臓血管内科のご案内
特色 ・ 対象疾患
循環器内科は、狭心症、心筋梗塞など虚血性心疾患、心筋症、心筋炎などの心筋疾患、弁膜疾患、不整脈(徐脈性、頻脈性など)、先天性心疾患、あらゆる心疾患の終末像である心不全など心臓に関係する疾患の診療と治療をする診療科です。閉塞性動脈硬化症などの末梢動脈疾患や静脈疾患など血管に関係する疾患や肺高血圧症などの肺循環疾患も専門とします。さらに、多くの心血管系疾患の原因となる高血圧や脂質異常症、睡眠時無呼吸症候群などの治療・管理も当診療科の対象です。
当院は、日本循環器学会、日本心血管インターべンション治療学会などの認定教育施設であり、日本心臓財団やその他の全国規模の循環器共同研究参加施設でもあります。心臓血管外科や関連コメディカルと共に心臓血管センターとして運営しています。
年間入院患者数800 人前後、年間カテーテル検査は500 〜600 件、冠動脈や末梢動脈インターべンション、ペースメーカー治療、植込み型除細動器、心不全治療としての心臓再同期治療、不整脈に対するカテーテルアブレーション、バルーンによる弁膜症カテーテル治療などを施行しています。皮下植込み型除細動器やリードレスペースメーカーなどの新しい治療も行っています。また、比較的稀で難治性である肺高血圧症の診療も充実させ、薬物治療や手術治療に加え肺動脈拡張術を施行し良好な成績を得ています。
血管撮影室は2室あり、24時間365日緊急治療(カテーテルインターべンション等) が可能です。カテーテルアブレーションについても、3Dマッピング装置を備え、いつでも治療ができる環境が整っています。
心臓超音波検査、心筋シンチグラム、冠動脈CT、インピーダンス心拍出量測定など低侵襲の検査も充実させ、また、ペースメーカーなどの植込型心臓デバイスや睡眠時無呼吸治療の遠隔モニタリングも行い患者さんの負担を軽減することにも努めています。
診療実績
2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | |
---|---|---|---|---|---|
総カテーテル検査治療件数 | 496 |
481 |
510 | 573 | 579 |
うち 緊急検査治療 | 108 |
87 |
115 | 101 | 108 |
総血管内治療 | 206 | 189 | 213 | 231 | 213 |
冠動脈治療 | 159 | 144 | 165 | 179 | 164 |
うち ステント | 148 | 134 | 156 | 168 | 144 |
バルーン拡張 | 6 | 9 | 8 | 24 | 20 |
ロタブレータ | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
肺動脈拡張術(BPA) | 4 | 3 | 5 | 5 | 5 |
僧帽弁バルーン拡張術(PTMC) | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
大動脈弁バルーン拡張術(BAV) | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
末梢動脈疾患治療 | 11 | 12 | 18 | 15 | 21 |
コイル塞栓術 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 |
下大静脈フィルター留置 | 0 | 1 | 0 | 3 | 1 |
心臓電気生理学的検査 | 51 | 55 | 50 | 54 | 51 |
カテーテルアブレーション |
31 |
27 | 24 | 23 | 17 |
ペースメーカー | 51 | 61 | 52 | 54 | 59 |
うち リードレスペースメーカー | 5 | 1 | 3 | 4 | |
植込み型除細動器(ICD) | 6 | 5 | 2 | 9 | 4 |
心臓再同期治療(CRT-P) | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
除細動器兼再同期治療(CRT-D) | 5 | 3 | 2 | 6 | 3 |
大動脈ステントグラフト(胸部) | 10 | 2 | 8 | 10 | 0 |
大動脈ステントグラフト(腹部) | 17 | 10 | 5 | 9 | 0 |
担当医師のご紹介
-
山本 一也 ヤマモト カズヤ
- 役職
- 副院長
心臓血管センター長
地域医療部長 - 卒業年
- 昭和58年
- 専門領域
- 循環器一般
心血管インターベンション
植込型心臓デバイス - 専門医等
- 日本内科学会認定医・指導医
日本循環器学会専門医・指導医
日本心血管インターべンション治療学会専門医・指導医
日本高血圧学会指導医
ICD/CRT修了 - 所属学会
- 日本内科学会
日本循環器学会
日本心血管インターべンション治療学会(関東甲信越地方会功労会員)
日本高血圧学会
日本不整脈学会 他 - 一言
- 中核病院として、地域の方々に安心して心臓循環器診療を受けて頂けるよう努力しています
さらには、地域の方々の循環器疾患の予防にも力を注ぎたいと思っています。
-
片桐 有一 カタギリ ユウイチ
- 役職
- 技監
診療部長
心臓血管内科部長 - 卒業年
- 昭和62年
- 専門領域
- 循環器一般
不整脈・肺循環 - 専門医等
- 日本内科学会認定医・専門医・指導医
日本循環器学会専門医
ICD/CRT修了 - 所属学会
- 日本内科学会
日本循環器学会
日本不整脈心電学会
日本心血管インターべンション治療学会
日本救急医学会
日本肺高血圧肺循環学会 - 一言
- 誠意・熱意・創意を持って頑張りたいと思います。
-
赤沼 博 アカヌマ ヒロシ
- 役職
- 循環器内科部長
臨床研修副センター長 - 卒業年
- 平成8年
- 専門領域
- 循環器一般
心血管インターベンション - 専門医等
- 日本内科学会認定医・指導医
日本循環器学会専門医
日本心血管インターべンション治療学会専門医
ICD/CRT修了 - 所属学会
- 日本内科学会
日本循環器学会
日本心臓病学会
日本心血管インターべンション治療学会
日本不整脈学会
-
上島 彩子 カミジマ アヤコ
- 役職
- 循環器内科副部長
- 卒業年
- 平成19年
- 専門領域
- 循環器一般
不整脈 - 専門医等
- 日本内科学会認定医
- 所属学会
- 日本内科学会
日本循環器学会
日本不整脈心電学会
-
毛涯 秀一 ケガイ シュウイチ
- 役職
- 循環器内科医長
- 卒業年
- 平成26年
- 専門領域
- 循環器一般
- 専門医等
- 日本内科学会認定医
日本循環器学会専門医
日本心血管インターベンション治療学会認定医
ICD/CRT修了 - 所属学会
- 日本内科学会
日本循環器学会
日本不整脈心電学会
日本心血管インターべンション治療学会
-
西川 賢 ニシカワ ケン
- 役職
- 循環器内科医師
- 卒業年
- 平成28年
- 専門領域
- 循環器一般
- 専門医等
- 日本内科学会専門医
- 所属学会
- 日本内科学会
日本循環器学会
日本心血管インターベンション治療学会
日本心臓リハビリテーション学会
日本心不全学会
-
辻中 佑介 ツジナカ ユウスケ
- 役職
- 循環器内科医師
- 卒業年
- 平成30年
- 専門領域
- 循環器一般
- 所属学会
- 日本内科学会
日本循環器学会
日本心血管インターベンション治療学会