入院準備
安全な医療をうけるために
患者の皆さんが安全な医療を受けるために、次のことをご承知いただき、ご自身でご確認ください。
- お名前は確認されましたか。
- 病気について説明は受けましたか。
- 検査や治療がなぜ必要か説明を受けましたか。
- 色々な選択肢があることの説明を受けましたか。
- 薬の効果と副作用の説明を受けましたか。
入院日の手続きに必要なもの
入院当日に提出できるようご準備ください。
提出場所 | 入院日に提出していただく書類 |
---|---|
【平日】 総合案内
【休日】 中央⑤番窓口 |
入院予約確認票 入院申込書(兼誓約書) (入院予定者、連帯保証人欄は予め記入や押印の上、提出してください) 健康保険証 各種受給者証 |
病棟スタッフステーション |
入院予約確認票 入院問診票 入院セット利用申込書 生活のしやすさに関する質問用紙 退院証明書(転院の方のみ) |
- 入院当月に下記のものを提出されていない方は、入院時に総合案内にご提示ください。
- 健康保険証(社会保険、国民健康保険、後期高齢者医療保険)
- 健康保険高齢受給者証(75歳未満で対象となる方)
- 福祉医療受給者証(福祉医療を受けている方)
- 公費負担受給者証(公費負担医療を受けている方)
- 各限度額認定証(一部負担金等の減額認定を受けている方)
- 保険証の提示がない場合は、全額自費となりますのでご注意ください。
- 入院中に、保険証等の記載事項が変更されたり、退職等により保険証等が変わった場合は、速やかに入院係にご相談ください。ご相談のない場合、変更日以降は全額自費にさせて頂く場合もありますので特にご注意ください。
- 疾病の原因が、交通事故・仕事中(労災)・けんか等の場合はお申し出ください。
- 入院申込書(兼誓約書)の記載、入院の手続きに関するご質問などがありましたら、下記までお問い合わせください。
お問い合わせ先 医事課 入院係 : 電話0265-21-1255(内線2441)
- 緊急で入院された場合は、できるだけ速やかに入院の手続きをしてください。
- 入院中の種々の問題・疑問等が生じたときは、医療ソーシャルワーカー等がご相談に応じます。医師・看護師にお気軽にお申し出ください。
(例)
- 育成・養育・更正・生活保護等の公費負担医療を受けられないか。
- 労災の適用にならないか。
- 病気のために家族や職場に問題が生じた。
- 医療費の支払いに不安がある。(高額医療費の申請について聞きたい)
- 退院後の療養について不安がある。
- その他、誰に相談してよいかわからないこと。
- ご都合により入院を取り消される方は、お早めに主治医までご連絡ください。
入院に必要なもの
「入院セット」について
病衣・タオル類がセットとなった、レンタルサービス「入院セット」「紙オムツセット①・②」があります。(有料)
契約される方にはセット内の物品を必要に応じてご利用いただけます。
詳しくは別途お渡しする専用リーフレットをご覧下さい。
入院時の持ち物(ご自身でご用意いただくもの)
入院セット利用に関わらずご用意ください |
必要に応じてご用意ください |
|
---|---|---|
□お薬手帳 □内服している薬 □使用している薬(軟膏・点眼薬・吸入薬・インスリン等) ※現在お使いの薬すべてを薬の袋に入れて持参して下さい。必要な分の薬は入院前(前日まで)にご用意下さい。入院中に他の医療機関で薬を出してもらう事はできません □下着類(2~3枚) □洗濯物入れ(レジ袋・エコバッグ) ※袋の口が閉じられるもの □靴(脱着しやすく、かかとを踏まないもの) ※スリッパではなく靴のご用意をお願いします □お茶などのペットボトル飲料 ※食事の配茶はありません。各階デイルームに自動販売機があります |
□時計 ※眼科の入院の方はご持参ください □電気ひげそり □イヤホン ※テレビ等使用の方 □ヘアブラシ □義歯 □前開きシャツ □ボディークリーム □靴ベラ □洗剤 ※コインランドリーをご利用の場合 |
|
入院セットを利用されない方は以下の物もご用意ください |
必要に応じてご用意ください | |
□バスタオル2~3枚 □フェイスタオル3~5枚 □シャンプー(リンス) □ボディーソープ(石けん) □コップ(割れにくいもの) □口腔ケア用品(歯ブラシ・スポンジブラシ) □ティッシュペーパー・ウエットティッシュ □パジャマ・寝巻き2~3枚 □マスク |
□義歯ケース・入れ歯洗浄剤 □マウスウォッシュ・口腔用ジェル □ストローコップ □食事用エプロン ※食事を介助で召し上がる方や、食べこぼしのある方 □紙オムツ・リハビリパンツ・尿取りパッド ※別途申し込み:紙オムツセット①・② |
*持ち物には必ずお名前を書いてお持ちください。
*日用品は売店でもお求めになれます。
*盗難・破損を防止するため、貴重品はお持ちにならないようお願いします。
*ハサミ・ナイフ・マッチ・ライターなどの危険物や、電気毛布などの暖房器具は持ち込まないようにお願いします。
入院期間中の駐車場について
入院期間中、ご自分の車を病院構内に駐車しておくことはできません。入院時には他の方法でご来院ください。
やむを得ず車でお越しの方は、庶務課施設係:0265-21-1255(内線2321・2322)までご相談ください。