入院生活
寝具
- 寝具は病院で用意いたします。シーツとカバーは入院した日を基準に週1回交換します。汚れた場合はその都度交換いたします。
- 病衣(パジャマ)はご自分で用意されたものを使用しても差し支えありませんが、業者からのレンタルサービス(有料)があります。
- 病衣のレンタルにつきましては、こちらをご覧ください。
入浴
- 病棟内にシャワー室があります。使用される時は予約が必要です。
- シャワー浴に関しては治療上制限をさせていただく場合もありますので、医師または看護師にご確認ください。
病室
- 大部屋と個室、特別室があります。お部屋にはロッカー、テレビ、冷蔵庫付きの床頭台(枕もとの収納庫)があります。
- 患者さんの状態により、部屋の移動をお願いすることがありますのでご協力ください。
- 特別室は、入院前からの予約になります。個室は部屋数が限られていますので、病状や治療内容による使用を優先させていただき、ご希望に添えない場合があります。医師または看護師にご相談ください。
- 特別室、個室は下記の使用料(1日につき)が必要になります。
特別室 (バス・トイレ付) |
助産の場合(非課税) 10,000円 助産以外の場合(課税)11,000円 |
---|---|
個室A(トイレ常設) |
助産の場合(非課税) 5,000円 助産以外の場合(課税)5,500円 |
個室B(トイレ着脱式) |
助産の場合(非課税) 5,000円 助産以外の場合(課税)5,500円 |
食事
- 当院の食事は、適時・適温で、普通食は週5回(月から金)2種類のメニューから食事を選んでいただく方式を導入しています。
- 病院の食事時間は、次のとおりです。
朝食 7:30から 昼食 12:00から 夕食 18:00から - 治療によっては、食事内容が制限されることがあります。
- 食事は、治療の一環です。医師、看護師の指示に従って下さい。
- 安全・衛生管理のため配茶は実施しておりません。
薬の説明
- 入院前に当院あるいは他の病院・診療所等で処方されているお薬がありましたら、医師、看護師または薬剤師に必ずご提示ください。
- 健康食品についてもお話しください。
- 薬や食物などのアレルギーのある場合はお申し出ください。
- 薬剤師がお薬の説明やお薬を配りに病室へ伺うことがあります。お薬についてお聞きになりたいことがあれば、遠慮なくお尋ねください。また、常備薬や今まで起こった薬による副作用等お聞きする場合がありますが、ご協力をお願いします。
入院中のすごし方
|
---|
- テレビ・パソコン等電気製品の使用、冷蔵庫の使用には、テレビカードが必要です。テレビカードの販売機はデイルーム、1階売店にあります。
- 入院中の携帯電話の通話については、なるべく各階のデイルーム、エレベーターホールでご使用ください。病室(多床室)で使用する場合は、他の患者さんの療養を妨げない声の大きさ、時間帯、通話時間等のマナーを守ってください。また、メール、webの閲覧等についても音を出さない、歩きながら使用しないなど、他の患者さんに配慮して使用してください。
- 病室では無料Wi-Fiをご利用いただけます。利用時間は7:00~21:00です。
- テレビは個々の床頭台(枕もとの収納庫)に備え付けてありますが、他の患者さんの迷惑にならないようにイヤホンをご利用ください(売店でも販売しています)。
- 敷地内は禁煙となっていますので、入院中は禁煙をお願いします。
- 病棟を離れる際は、看護師に声をかけてください。
- 原則として起床時間は6時、消灯時間は21時~22時となっています。
- 外出、外泊をご希望の時は、医師または看護師にご相談ください。近隣のコンビニやスーパーに買い物に行く時も外出届が必要です。
- 郵便ポストは病院正面玄関付近にあります。
- 地震、火災等の非常時に備えて、避難経路の確認をしてください。避難の際には院内放送をいたしますので、医師、看護師等の避難誘導に従ってください。
- 可燃物については、ベッドサイドのゴミ箱に捨てていただきますが、カミソリ等処理に困る物は看護師に申し出てください。お見舞い、付き添いの方の持ち込んだビン・缶などはお持ち帰り頂くようにお願いいたします。